関西では普通に通じる「テレコ」という言葉をご存知でしょうか
テープレコーダーの略ではありません
もはや、テープレコーダーさえ分からない方もいらっしゃるかもしれませんね
「テレコだった」「テレコになっている」という風に使い
入れ違い“あべこべ”を意味します

「材料をテレコで加工してしまった」「A社とB社の荷物がテレコになっている」
なんてことが発覚すれば大惨事です
頭が真っ白になるやつです

問題解決のためにことごとく振り回されることでしょう
絶対に避けねばなりません
しかしながら、時にはミスを犯してしまうこともあります
たまたま・・・
うっかりして・・・
思い込みで・・・
今一度、作業手順、チェック管理、報連相を確認しましょう

11月9日は「119番の日」の日でした
遭ってほしくないですが、万が一災害、事故等が起こった場合は
速やかに、各方面に連絡が行きわたるように「緊急時の手順」も見直しておきましょう
大事故や大怪我になる前に、日頃から意識していきたいですね
